今季の板洗いは鳥海山の予定。
O友さんは3~7日まで鳥海山の予定だそうよ!
ワシは6・7日の予定。
行く方は、連絡の上、藤島マクバに6:30集合。
連日、誰かのシャトルバスが運行してます。
写真は、2年前の笙ヶ岳➡南折川方向の斜面。
急斜面でバックサイドのエッヂが抜けて尻滑りになって
恥ずかしかった。
スポンサーサイト
- 2017/04/29(土) 18:28:32|
- 未分類
-
-
| コメント:2
本日より夜勤なんで、サクッとソエ側トレイルの確認へ。
左に、出羽富士もとい鳥海山。

右に、月山を見ながらトレイルへ。
P983のオープンバーンも見えるし、品倉尾根の向こうに
出羽不帰ノ嶮と勝手に命名してる仙人岳も見えます。

さて、到着してクリ拾いルート出口より登りました。

竹林ジャンクションより下は1ヵ所のみの倒木あり。
場所は連続バームの最後の地点。
単独で処理出来なかったので、放置プレイしてます。
スピード出る区間なので、走りに行くなら要注意!
- 2017/04/24(月) 15:59:54|
- 未分類
-
-
| コメント:2
先日書いたツーリストのインナーの件です。
早速、ショップ経由でBURTONから代替え品が到着。
有り難い事に、今季モデルと同じLifeインナーに交換してもらえました。

だからと言ってBURTONを褒める訳では無いですが、スノーボードの
リーディングカンパニーとしては申し分の無いメーカーであるのは間
違い無し。
なぜならちょい昔、FORUMがスキーメーカーから買収されそうになった
時にスノーボードブランドこそが業界の進路をきめるべきという大義名分
で、自分の傘下に収める姿勢が物語ってるよねとテリエ・チョーコンセン。
朝から随分と立派な発言をかましていたが、昼前に狂犬病予防注射を打
たれ犬のくせに、借りてきた猫状態。
- 2017/04/12(水) 11:50:55|
- 未分類
-
-
| コメント:0
昨晩は、今週から夜勤だという大義名分でMAX➡ハレトケと巡礼して
しまい午前様。
しかし体内時計が壊れているので、定時に起床して湯殿山スキー場
から品倉山へ。
急登+雪が固いと予想してクランポン装着。

ガケの上のポニョが落ちて、スタジオデブリ。

途中から山頂方向。沢が埋まっているので、雨告山に行くならこの時期
かも!
- 2017/04/10(月) 17:05:29|
- 未分類
-
-
| コメント:0
先週の虚空蔵岳のハイク中に、くるぶしに違和感があったので
帰宅してからチェックしたところインナーの擦り切れを確認。
モデルは去年の1月に購入したバートンのツーリストブーツの
インナーでimprint3。
ちなみに今季モデルより、Ionより上位モデルはLifeライナーに
変更されてるようです。

さてブーツ外側よりインナーを取り出すと両側共に、くるぶし部分
が擦り切れてました。
去年のリバウンドでハイクし過ぎて擦り切れたのか?
とにかくバートンで検証して頂くとして購入店経由で郵送。
UNIONがスプリットバインディング出したり、サロモンやオガサカが
スプリットボードを出したりと群雄割拠のバックカントリースノーボー
ド界ですので、リーディングカンパニーとしては最新モデルと交換し
て頂きたい!
- 2017/04/09(日) 09:37:53|
- 未分類
-
-
| コメント:0
先日の、藁田禿山から鳥海山方向の立谷沢川の対岸写真。
この山域の最高峰である、虚空蔵岳に同日ピークに立ってたグ
ループのサイトを発見。

読んでいくとスノーシューで登った様なので、まだ踏み跡が残ってる
と思い夜勤終わってから新田集落のダムの導水管からハイクスタート。

思った通り、スノーシューのトレースが残ってましたんでトレース泥棒。
途中、振り返ると羽黒山スキー場。

急登すぎて登れず、板を放置プレイしてツボ足登行。

しばらく進みますが、ツボ足では埋まり過ぎて敗退。
帰りは北月山荘の風呂へ。2回目の12枚つづりの回数券も残りわずか。
- 2017/04/01(土) 20:12:56|
- 未分類
-
-
| コメント:0